クーがいなくなって元気のないジーナ。
犬って面白いです。
マーニはお母さんじゃないけど、なんだかそんなジーナの様子を離れた所からそっと見守ってます。
先月、某雑誌社を辞めたMくんが突然遊びに来ました。
挨拶なしに辞めちゃったのを気にしていたようで・・・
でも旧いクルマの興味はかえって増えたとか。
犬好きなんだしいつでも来てクラシックカーのことをもっと話そう!
やらなきゃわからんよ!
ただクーラーないからね。
MG-J2のスターターモーターもダメです。
今のトルクスターターも入手ができますが一応直るかどうかを電気屋さんに見てもらおうということになりました。
そんなにコンプレッションが高いわけでもないからね。
後見た目もね・・
スターターモーターを持っていく途中、コーヘーちゃんの所に寄って大ちゃんのコンロッドを引き取りです。
この写真でなんの加工したかわかる人すごいです。
実際この作業は保険の加工なんです。
事実又してもピストンピンの焼きつき!なんてシャレにならないからね。
無駄な加工では?っていう意見もあるのも事実ですから自分で選ぼう!
夏はワンピースだよね。
知らんけど。
暑い中ご苦労様です。
早速大ちゃんのエンジン組み始めてkuniとコンプレッションの打ち合わせ。
Fordのレース用ガスケットはかなりの種類が入手できるので燃焼室をいじらなくても結構選べます。
でも高いコンプレッションでリスクが上がるのも事実。
あの力強さを取るのか、それとも・・・
さぁ今回はどの辺でまとめるかね。
今日はこの辺でおしまい。
ではでは