COOPERさんの続きですが、ピストンは1set発見して分けてもらったんですが・・・残念。
86mmロングストローク用の特殊なピストンでハイトが2.5mm低い。
しかもピストントップが11ccディッシュ。
普通に組むとコンプレッションが6.5:1くらいにしかならない。
ダメだね。
Spitfire Mk4のエキゾーストフォールド製作の仕事が進んだようなので偵察。
まずはレーザーカットでフランジが完成したようです。
このあとの位置決めめんどくせ〜、むずい〜(わかる)
まぁここからが大変だな〜。(byこーへー)
日曜日の風景。
MGB GTはサイドウェイにご参加ということです。
Kuwa先生のカニ目はお預かりでデフの修理、というか交換。
さらにグレードアップを目指す?
珍しい、FIATバルケッタがご来店。
イタリアのデザインらしいなっていう感じ。
ユーノスとかも・・・って言ったら怒られますが、このボディの抑揚っていうのが色気なんでしょうか?
バカたれ
なんでも破壊するにも程がある。
植物用の培養剤の入ったボトルを壊してそのキャップで遊んでた。。
水をたくさん飲ませて吐かせれば大丈夫って・・油断も隙もない。
怒られてシュンとするのは一瞬、元気なバカ犬フィーナです。
時々クラッチが怪しくなるMGB、大昔ワタクシが乗っていた個体35年後です。
マスターシリンダーを変えてみるしかいない。
漏れてはいないけど、クラッチ自体ではないならオペレーター関係ではないかと。
結果はまだです。
夕方レスキューの電話でTR2が運ばれてきました。
給油後全くエンジンかからないと・・・まずはスペースを作って見てみます。
ガソリンは来てるからやっぱり電気系統か。
ちょっと時間切れで今日はおしまい。
明日は営業?しないことにしました、火曜日ね。
さよーなら