ビッグヒーレーの修理が済んだんでコルチナ・ロータスに入れ替えて早速整備。
はい、ちょっとサスペンションが・・特に問題なのはフロントサスペンション。
そこそこ深刻でして・・
一応取り寄せておいたSPAXのショックですが案の定フロントには付きませんでした。
リヤは簡単ですがホイールを外したらドラムから嫌なオイル染みを発見。
やっぱり、ハブシールが逝ってしまったみたい。
色々あるわね
思えばストラットの車ってウチでの扱いは少ない。
これがこのコルチナに付いていたストラット、純正じゃないね、誰か知ってる?
でもいい物ですね。
中身も外見もサイズさえ違えどここにあるクーパーのフォミュラー・ジュニアと同じ。
古くは持ってたLotus20とも一緒。
直せそうなんで交換をやめてオーバーホールすることにしました。
一番の問題点はこのトップマウントがちぎれたこと。
来た時からクラックは見えてたんですが・・
当然ですが右に傾くほどです。
聞けばレース用にはこれをみんな使わないから純正品は極度に品薄。
イギリスでも売ってないのね。
どーしよー
そんなことを言っていても腹は減るのです。
お手伝いのDaiちゃんkuniの妹Rieちゃんとで5人で今日は仙味洞でした。
わたし、蕎麦が食べたかったんですが色々悩んで鴨なんうどんに決まりー。
あーサイコー!シアワセー!
シール類は国内で入手可能なものを探して組むので現物あわせ。
ショック用オイルは30番が今は入手が難しい?らしく20番です。
明日部品さえ来れば組めそう。
サイドウェイの方も作るものがまだいっぱいあるんですが、急な出張修理の電話もあれば出かけないわけには行かないです。
今日は代々木上原のジャガーXK120。
明日からの関西のイベントに参加で出発しようとしたら激しいガソリン漏れ。
近所から区役所にクレームが言ったらしい。
ガレージの前は延々と漏れたガソリンの後におが屑が敷かれてました。
オーバーフロー?って思って行ってみたんですが、オートチョークの本体がダメになっていたことがわかりあえなくてDNS。
いやー気がつかないでガソリン入れに行ってスタンドで言われたらしいですがコレは激しいガソリン漏れです。
フロート周りなら直せたんですがこれは無理。
部品が来てからやり直しましょう。
車検合格証はDaiちゃんとRieちゃんのおかげで完成!
入場券も無事にできました。
後に残った一番大変なのがプログラムです。
あ、ピットボードもやらなきゃ。
今日は何時まで?
昨日は11時だった・・
さよーなら