
1974年式、ジェンセン・インターセプター。
パルク初のお目見えです、今日は朝この子が来るお約束でしたんで早めに来て少し調べておきました。
意外にも生産開始は早く、1966年からジェンセンが倒産するまでの約10年6400台が造られたようです。
高級車格のスポーツカーでジャガーより上の車格だったんでしょうね。
7200cc !ATミッション!デザインは意外にもイタリアのツーリング製、ヴィニアーレが作ったんだって。
よく見るとAston DBSとかブリストルにも似てるけど独特、良いも悪いも唯一無二のスタイルです。
この子は当時コーンズで販売された個体で、ワイルドスピードに登場したヤツ風に最近ラッピングされたって。
元色L Blueメタでそれも良いなぁ、まだまだ知らない車があります。

みんなである人の成人式のプレゼントを考えていて・・・
ここには本人の名前を書けないですが、こんなの良いんじゃねーって英国バラクータを購入。(何十年ぶり?)
大学時代着てたけど、今リヴァイヴァルブームらしく一部に大人気なんだって(笑)
フロントとバックにSWDCの刺繍を施してもらいました。
気にいってくれるといいな〜

もう秒読み、天気予報も気にならなくって来たがな(笑)。
でも日々予報が変わるからまだわからん。
とりあえず土曜日の設営時間帯は雨が上がっていて欲しいけど、、祈るしかないのです。

今日は会計監査の日。
隊長がMisaちゃんとお越しでスプリントのシート合わせを終えたんで一緒に昼飯です。
仙味洞がお休みで喜多見の丸亀製麺にGO。
ワタクシ珍しくざるうどんにおにぎりとコロッケなんぞいただきました。うまし!
飽きのこない美味しいうどん、いつもありがとー

実はそのタイミングでインターセプターをドライブするチャンスをいただきました。
何にも似てないとも言える車、強いて言えるなら1970年代の大排気量のアメ車に近いのかも?
当たり前だ、クライスラー7200ccエンジン、でも割り車重は軽くて1.5t、、速い訳だ。
この車委託販売で預かるかもよ?

MGB GTのバッテリー交換してます。
久しぶりにウチにある一番でかいカシメ使いました。
12Vを2個並列っていう手もあるんですがここはオーソドックスにまとめました。
LN0のヨーロッパサイズのバッテリーがギリギリ載りそうですが、それはまた次回。
なんかエンジンの掛かりが悪かったのアース不良っぽい気がする。
だって今エンジンあまりに普通にかかるから。。

夕方内燃機関屋さんがシリンダーブロックとシリンダーヘッドを運んできてくれました。
FoSTが終わらないと何にもできないからエンジン組み始めるの当分先になりそうです。
事務仕事もだいぶ出来てきたんですが、催促していたイギリスのトロフィー返事なし。さすがです、
会社がどこかのグループに統合されてとか言ってましたが、知らんがな。
今日終わるまでやって終わります?