希望ナンバーの都合でまだ納車してないTR3Aですが、フロントスクリーンをブルックランズスクリーンに変えたいというリクエスト。
一見簡単そうですが、止めるところの裏側に張りがあったり、袋状にいなっていたりで穴を開けた後に、付かないじゃんっていう訳にはいきません。
メーターや配線もあるし、グローブボックスも外すとちゃんと元どおりにつかないとかね。
大体の位置を決めてオーナーと打ち合わせです。
今朝はその打ち合わせからのスタート。
位置決めは比較的あっさりと終了。
乗って来たこいつ、長い時間かけて集めた希少なパーツで最近やっと完成したというチョッパーだと・・。
とてもすごい単車のようですが、すんません、詳しくないもんで。
付いてるオリジナルのエアクリーナーがとっても貴重で、変なところに置いておくと速攻で盗まれるそうです。長時間外に置いておく時ははずしているそうな・・。
アーティスティックなペイントのタンクですね。
イギリス車にはないセンスですが、かっこいいです。
自分のセンスが一番みたいな意識は真面目に錯覚でもある訳ですから。
人それぞれの好き嫌いはあって当然、残念なのはなんでもいい人だと思ってます。
無事にお話し合いも終わって、ウェイウェイ本店にランチ。
本日の定食から台湾らーめんに半チャーハンのセット。
少なめでお願いしましたが・・・満腹です。
辛め優しくって言って置いて良かったー
車検が終わって納車待ちのエランの車検ステッカー。
これを張っておしまいです。
この時間にやっとエアロスクリーンが形になりました。
やっぱりグローブボックスが外したのはいいけど元どおり位置につかない。
この手のイギリス車をいじったことがある方はわかると思いますが、ダンボールみたいな素材なんで力を入れ過ぎれば折れちゃうし、雨で歪んだこいつは手強いんですー。
ETCもセット完了してます。